事務所ブログ
2020年2月28日 金曜日
確定申告期限が延長!
確定申告期限が延長になりました。
超法規的といっていい勇気ある判断に感謝します。
震災等を振り返っても、全国一斉というのは初めてのことだと思います。
税務署や市民税を計算する市役所は混乱するでしょうが、
国民の生命及び財産をまもるという国家の大義に基づく判断ですから、
全国の国家公務員、地方公務員の皆さん、
公務員として腕の見せ所です。
よろしくお願い致します。
我々税理士には、国を救うような力はありませんが、せめて国家資格者の使命感を自覚し、
従来どおり3月15日にまでに申告を済ませることで、
スムーズな税務行政に全面的に協力することです。
全国の税理士さん、税理士として腕の見せ所です。
この難局を乗り越えるため一緒に頑張りましょう。
超法規的といっていい勇気ある判断に感謝します。
震災等を振り返っても、全国一斉というのは初めてのことだと思います。
税務署や市民税を計算する市役所は混乱するでしょうが、
国民の生命及び財産をまもるという国家の大義に基づく判断ですから、
全国の国家公務員、地方公務員の皆さん、
公務員として腕の見せ所です。
よろしくお願い致します。
我々税理士には、国を救うような力はありませんが、せめて国家資格者の使命感を自覚し、
従来どおり3月15日にまでに申告を済ませることで、
スムーズな税務行政に全面的に協力することです。
全国の税理士さん、税理士として腕の見せ所です。
この難局を乗り越えるため一緒に頑張りましょう。
投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所 | 記事URL
2020年1月 9日 木曜日
2020年!
あけましておめでとうございます。
2020年オリンピックイヤーであります。ラグビーワールドカップで盛り上がった熱が冷めないうちに東京にやってきます。さぞ凄い盛り上がりになるのでしょうね。チケットは個人的に全滅でしたが、しっかりとテレビ観戦して日の丸を背負ったアスリートの皆さんの輝かしい活躍を目に焼き付けます!
そんな、年初に、今年の漢字一文字を考えてみました。はじまったばかりですから、こうなってほしいという希望という意味です。
「和」です。
オリンピックが近づけば近づくほど、毎日メディアから発せられる五輪というキーワードから「輪」。
そして、オリンピックがはじまると日の丸の活躍を「我が国の・・・」なんて報道されますから、我が国の「我」。
そして、いつの世も平和を願うということで、平和の「和」。
「わ」がキーワード。
その中でも日本の精神でもある「和」の精神を来日する多くの海外の方にオリンピックを通して感じてほしいなという思いを込めて、「和」にしました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年オリンピックイヤーであります。ラグビーワールドカップで盛り上がった熱が冷めないうちに東京にやってきます。さぞ凄い盛り上がりになるのでしょうね。チケットは個人的に全滅でしたが、しっかりとテレビ観戦して日の丸を背負ったアスリートの皆さんの輝かしい活躍を目に焼き付けます!
そんな、年初に、今年の漢字一文字を考えてみました。はじまったばかりですから、こうなってほしいという希望という意味です。
「和」です。
オリンピックが近づけば近づくほど、毎日メディアから発せられる五輪というキーワードから「輪」。
そして、オリンピックがはじまると日の丸の活躍を「我が国の・・・」なんて報道されますから、我が国の「我」。
そして、いつの世も平和を願うということで、平和の「和」。
「わ」がキーワード。
その中でも日本の精神でもある「和」の精神を来日する多くの海外の方にオリンピックを通して感じてほしいなという思いを込めて、「和」にしました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所 | 記事URL
2019年10月11日 金曜日
ぶっ飛び発想力!
こんにちは。中小企業の「組織力」について専門的に勉強を積んでおります。
多くの組織でコミュニケーションエラーが起きており、そのエラーが生産性の低下につながっていることが多いです。せっかくのよい人材の集まりであっても、こんなエラーのために生産性が低下したら、極めて勿体ない。
このコミュニケーションエラーを少しでも無くして、その組織、企業が持っている力を思う存分、世のため人のために発揮してほしいと願ってやみません。
税務、会計だけではなく、組織力向上についても学びを深め、ビジネスの現場に経営者のための実行力のあるアドバイスができる会計事務所でありたい。
さて、そんな組織力ですが、弊社の顧問先様で、組織力を活用した喜ばしいことがありました。
従業員の皆様が快適かつ機能的で精神的にゆとりを感じるような創意工夫を凝らしたオフィスを持つ企業へ贈られる「日経ニューオフィス賞」の奨励賞を受賞されました。
(先日、その受賞記念パーティーにお招きいただき、出席して参りました。)
新しいことが大好きな経営者様と地元名古屋を中心に実績豊富な施工業者様、デザイナー様とが一緒になって企画されたオフィスです。
受賞された企業をみますと、上場企業ばかりでした。そんな中で、名古屋の中小企業が受賞されたのです。素晴らしい成果!
オフィスの特徴はいくつもあるのですが、最も驚くのはトイレに金魚が泳いでいます!(あ、トイレの壁の一部が水槽になっています。)
私、完成したオフィスを拝見して、まず頭に浮かんだのは、名駅のスパイラルタワーです。経済合理性を追求するビジネスの現場で、自社ビルをねじらなくてもいいですよね。
でも、あえて螺旋状にしたことで、スパイラルタワー=○―ド学園であり、○ード学園にしかできないオフィスビルとして、今や名駅南エリアのランドマークです。
ビジネスの普通で言えば、オフィスビルは四角いし、トイレは用が足せればOKですよね。
全国400万社を越える中小企業で、自社のトイレの壁に金魚が泳ぐ企業は、おそらくココだけでしょう。
この発想と気概を、実際の物づくりの現場の組織力へと一層つなげていただき、自分たちにしかできない製品、唯一無二な製品を世のため人のためにどんどん提供し続けてほしいと感じました。
多くの組織でコミュニケーションエラーが起きており、そのエラーが生産性の低下につながっていることが多いです。せっかくのよい人材の集まりであっても、こんなエラーのために生産性が低下したら、極めて勿体ない。
このコミュニケーションエラーを少しでも無くして、その組織、企業が持っている力を思う存分、世のため人のために発揮してほしいと願ってやみません。
税務、会計だけではなく、組織力向上についても学びを深め、ビジネスの現場に経営者のための実行力のあるアドバイスができる会計事務所でありたい。
さて、そんな組織力ですが、弊社の顧問先様で、組織力を活用した喜ばしいことがありました。
従業員の皆様が快適かつ機能的で精神的にゆとりを感じるような創意工夫を凝らしたオフィスを持つ企業へ贈られる「日経ニューオフィス賞」の奨励賞を受賞されました。
(先日、その受賞記念パーティーにお招きいただき、出席して参りました。)
新しいことが大好きな経営者様と地元名古屋を中心に実績豊富な施工業者様、デザイナー様とが一緒になって企画されたオフィスです。
受賞された企業をみますと、上場企業ばかりでした。そんな中で、名古屋の中小企業が受賞されたのです。素晴らしい成果!
オフィスの特徴はいくつもあるのですが、最も驚くのはトイレに金魚が泳いでいます!(あ、トイレの壁の一部が水槽になっています。)
私、完成したオフィスを拝見して、まず頭に浮かんだのは、名駅のスパイラルタワーです。経済合理性を追求するビジネスの現場で、自社ビルをねじらなくてもいいですよね。
でも、あえて螺旋状にしたことで、スパイラルタワー=○―ド学園であり、○ード学園にしかできないオフィスビルとして、今や名駅南エリアのランドマークです。
ビジネスの普通で言えば、オフィスビルは四角いし、トイレは用が足せればOKですよね。
全国400万社を越える中小企業で、自社のトイレの壁に金魚が泳ぐ企業は、おそらくココだけでしょう。
この発想と気概を、実際の物づくりの現場の組織力へと一層つなげていただき、自分たちにしかできない製品、唯一無二な製品を世のため人のためにどんどん提供し続けてほしいと感じました。
投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所 | 記事URL
2019年4月 8日 月曜日
令和時代は組織力の時代
久しぶり過ぎるブログ更新・・・
12月からの繁忙期は、たくさんのご依頼を頂戴し、金融機関様はじめいろいろな方面から新規クライアントのご紹介もいただき、本当に本当に感謝申し上げます。
スタッフ一同、皆様のご期待にしっかりとお応えできるよう日々勉強を積んで参ります。
さて、新元号の報道が連日続くなか、ふと我が国の経済に目を向けますと、いよいよ新時代の幕開けという思いです。
挨拶文でも触れていますが、あの震災以後、新しい時代に突入したという感覚で過ごした約10年でした。令和元年から、さらにまた時代がかわるのだろう。
個人的には、これからの新時代は、「組織力」について、新しい価値観で、見直される10年になると感じております。
我々の業界も、RPAやAPIを積極的に導入し、アナログな処理をできるだけデジタルに代えていこうという流れがあります。弊社はこのIT化を「人員削減」という角度でとらえているのではなく、
スタッフの力を「人間でしかできないこと」に集中させるためととらえて取り組んでおります。スタッフ一人一人の個性を尊重し、その個性を強みにクライアントと向き合える人材育成に取り組んでいます。
例えば、仕事の指示出し一つをとっても、図やイメージで伝えれば成果があがる人、マニュアルチックに手順などを伝えれば成果があがる人、任せるよ!の一言を伝えれば成果があがる人、組織には、いろんな人がいて、そのいろんな人で組織が成り立っています。 指示を出すときには、相手の個性から、どのように伝えたら、正確に伝わって成果が最大値になるかを考えてから、行動することに取り組んでおります。面倒くさい一手間かもしれませんが、この一手間が「組織力」の向上に繋がるのです。あの人は仕事ができないなんて、陰口を言われてしまうような人が職場にいるのであれば、その人を教育することも大切だが、そもそも、経営者の意思が正確に伝わっていないかもしれない。強いリーダーであればあるほど、「なんで分からないんだ!」という気持になりがちですが、部下が分かっていないのではなく、経営者自身の指示出しの方法が間違っているということも多かろうということです。
令和の令は、命令の令で印象がキツイというようなコメントもありましたが、それは、命令=嫌なことを無理やりやらされる。というイメージからでしょう。
「令」は象形文字らしいですね、元々は、神様を前にしたときの姿から出来たのでしょうか、その「令」と「和」の組み合わせ。「和」はご存じのとおり、我が国の建国の精神であります。神様からの建国の精神に立ちかえり、和を重んじよという意思、つまり、これを企業活動で置き換えるならば、「和」の精神を重んじて「組織力」を鍛えよ!と読み解けないでしょうか。 御社も「組織力」について、新しい価値観を見いだしてみませんか。弊社は、いつも経営者のよき伴走者でありたい!
久しぶりに書いたら、スタッフに「長っ」と笑われてしまった・・・
では、また次回は、きっと、すぐ書きます・・・
12月からの繁忙期は、たくさんのご依頼を頂戴し、金融機関様はじめいろいろな方面から新規クライアントのご紹介もいただき、本当に本当に感謝申し上げます。
スタッフ一同、皆様のご期待にしっかりとお応えできるよう日々勉強を積んで参ります。
さて、新元号の報道が連日続くなか、ふと我が国の経済に目を向けますと、いよいよ新時代の幕開けという思いです。
挨拶文でも触れていますが、あの震災以後、新しい時代に突入したという感覚で過ごした約10年でした。令和元年から、さらにまた時代がかわるのだろう。
個人的には、これからの新時代は、「組織力」について、新しい価値観で、見直される10年になると感じております。
我々の業界も、RPAやAPIを積極的に導入し、アナログな処理をできるだけデジタルに代えていこうという流れがあります。弊社はこのIT化を「人員削減」という角度でとらえているのではなく、
スタッフの力を「人間でしかできないこと」に集中させるためととらえて取り組んでおります。スタッフ一人一人の個性を尊重し、その個性を強みにクライアントと向き合える人材育成に取り組んでいます。
例えば、仕事の指示出し一つをとっても、図やイメージで伝えれば成果があがる人、マニュアルチックに手順などを伝えれば成果があがる人、任せるよ!の一言を伝えれば成果があがる人、組織には、いろんな人がいて、そのいろんな人で組織が成り立っています。 指示を出すときには、相手の個性から、どのように伝えたら、正確に伝わって成果が最大値になるかを考えてから、行動することに取り組んでおります。面倒くさい一手間かもしれませんが、この一手間が「組織力」の向上に繋がるのです。あの人は仕事ができないなんて、陰口を言われてしまうような人が職場にいるのであれば、その人を教育することも大切だが、そもそも、経営者の意思が正確に伝わっていないかもしれない。強いリーダーであればあるほど、「なんで分からないんだ!」という気持になりがちですが、部下が分かっていないのではなく、経営者自身の指示出しの方法が間違っているということも多かろうということです。
令和の令は、命令の令で印象がキツイというようなコメントもありましたが、それは、命令=嫌なことを無理やりやらされる。というイメージからでしょう。
「令」は象形文字らしいですね、元々は、神様を前にしたときの姿から出来たのでしょうか、その「令」と「和」の組み合わせ。「和」はご存じのとおり、我が国の建国の精神であります。神様からの建国の精神に立ちかえり、和を重んじよという意思、つまり、これを企業活動で置き換えるならば、「和」の精神を重んじて「組織力」を鍛えよ!と読み解けないでしょうか。 御社も「組織力」について、新しい価値観を見いだしてみませんか。弊社は、いつも経営者のよき伴走者でありたい!
久しぶりに書いたら、スタッフに「長っ」と笑われてしまった・・・
では、また次回は、きっと、すぐ書きます・・・
投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所 | 記事URL
2018年6月21日 木曜日
経営計画発表会
先日、僭越ながら、乾杯の発声を承りましたので、キャッスルプラザホテルにて、第○6期を迎えられる素晴らしい社歴と実績を誇る顧問先様の経営計画発表会に出席させていただきました。発表会では、社長はもちろんですが、何より経営幹部そして従業員の皆様から力強い決意表明に感銘を受けました。業界としては、成熟した印象を持っておりますが、そんな環境に柔軟に対応し、変化し続けていく企業の姿を見ました。
来たるべきAI、RPA、ロボットと人間が共存して経済活動をする時代はすぐそこです。
環境に合わせた柔軟な対応力と企業の成長力は、やはり比例するなとあらためて感じた機会でした。
来たるべきAI、RPA、ロボットと人間が共存して経済活動をする時代はすぐそこです。
環境に合わせた柔軟な対応力と企業の成長力は、やはり比例するなとあらためて感じた機会でした。
投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所 | 記事URL